東京芸術大学絵画科油画卒業。東京芸術大学絵画科油画修士課程卒業。
1997 天蛇 」 ("虹"の意味。沖縄県宮古方言 )
企画展 -ボーダレスな作家達による展覧会in TAKASHIMAYA-
300窓を使用したインスタレーション作品。/赤セロファン
新宿高島屋/ 東京
2001 「Sotto Terra」 ("大地の裏、大地の下"の意味。イタリア語)
個展。野外果物市場を使った一晩限りのインスタレーション/氷、木の根
Piazza Vettovalie21/ ピサ 、イタリア
2001 「L'Atomosfera」 ("大気圏"の意味。イタリア語)
個展。コラージュ/雑誌
レストランギャラリーJacksonPollock/ピサ、イタリア
2002 「大気圏」 個展。コラージュ/雑誌 /レストラン宙tinn / 沖縄
2002 「大気圏」 平和美術展。コラージュ/雑誌 / 那覇市民ギャラリー/ 沖縄
2003 「PAO展」("宝 "の意味。中国語 )
喜屋武千恵との二人展 。インスタレーション/林檎,セロファン
山の茶屋楽水/沖縄
2003 「Bulu Bulu Bulu 」 個展。/写真 /
レストランギャラリーJacksonPollock/ ピサ、イタリア
2003 「L'arcobaleno Bianco」( "白い虹"の意味。イタリア語)ピサ芸術文化祭 。
公園を使ったインスタレーション作品/誕生の写真、白リボン
Parc Via Bandi / ピサ、イタリア
2003 「貝あわせ」企画展 -本・読書・図書館イメージ美術館-
喜屋武千恵とのコラボレーション。貝あわせワークショップ/はまぐり
沖縄県立図書館 / 沖縄
2004 「Foetus 」("胎児"の意味。フランス語)
企画展 10 artis of new generation。インスタレーション作品/鏡
ギャラリーParallel Worlds/ パリ、フランス
2005 「満干の宙」
VOCA展 /鏡
東京都美術館 / 東京
2005 「Portament」("音と音の間の余韻"の意味。音楽用語)
Hap展/ 鏡 /那覇市民ギャラリー / 沖縄
2006 「島の鍵穴」
企画展 - 今居る風景、10人展 - /鏡
ギャラリーアトス /沖縄
2006 企画展 くわっちー展/喜屋武千恵とのコラボレーション/重箱、鏡、はまぐり
精肉店ショーケース内陳列 /コザ銀天街 /沖縄
2007 姉妹展
ギャラリ ーV カナダ
2008 「楽譜展」ギャラリーアトス
日仏造形美術フェスティバル
2009「住まいの現代アート展」東京/オリエギャラリー
2010 「種まきと発芽」二人展 金沢 Gwings ギャラリー
「氷鏡の月」個展 沖縄 キャンプ タルガニー
美術館
[Historia de Genji」 企画展 アルゼンチン
Hoyehel Arte Galeria
「海と風の美術館」(沖縄を愛する新進、アーチスト19人)企画展 沖縄
アルトゥーレ 美浜マンションギャラリー
![]() | ![]() |
---|