幸地 学(manabu kochi)
略歴
1954 沖縄県那覇市に生まれる
1973 すいどうばた美術学院で学ぶ
1974 東京造形大学に入学、翌年1月中退
1976 10月武蔵野美術短期大学入学、1979年同大卒業。
1979 10月イタリア国立美術アカデミー(フィレンツェ)入学、1981年6月まで学ぶ
1981 ロンドンを経てパリを拠点に創作活動開始
1996 第38回米国グラミー賞公式式アーティスト,ニューヨーク.アートエキスポ/ミュージック
ケアー公式アーティスト、EMポスター、 2001 第9回地球環境映像祭等数多くのポスター、
モニュメント彫刻やブロンズ彫刻、銅版画、リトグラフィーを制作
個展
2004.9 リウボウ美術サロン( 那覇)
2004.9 ギャラリーCLEA(パリ)
2004.7 クロード・ルマン ギャラリー(パリ)
2003.9 画廊沖縄(那覇)
2003.6 伯耆国山岳美術館(鳥取)
2002.9 クロード・ルマンギャラリー(パリ)
2002.2 クロード・ルマンギャラリー(パリ)
2001.12 画廊沖縄(那覇)
2001.1 クロード・ルマンギャラリー(パリ)
2000.7 パークタワービル/東京ガス都市開発株式会社 (東京)
2006.6 画廊沖縄 (那覇)
1999.9 パリアート(パリ国際現代美術見本市)クロード・ルマンギャラー(パリ)
1998.12 画廊沖縄(那覇)
199811 ラ.プラネット ハーバスボヤージュ (パリ)
1998.10 沖縄タイムス創刊50周年特別企画展 (那覇)
1998.6 クロード・ルマンギャラリー (パリ)
1998.1 画廊沖縄 (那覇)
1997.11 クロード・ルマンギャラリー(パリ)
1997.3 ビルジニア ミラーギャラリー(マイアミ)
1997.2 クロード・ルマンギャラリー(パリ)
1996.7 画廊沖縄 (那覇)
1996.3 スターアート・フォンデーション/ニューヨークアートエキスポ(ニューヨーク)
1996.2 カーズユー・トムソン ギャラリー(ビバリーヒルス・ロサンゼルス)
1995.11 クロード・ルマン ギャラリー(パリ)
1995.3 画廊沖縄(那覇)
1994.7 ギャラリー WORK II(那覇)
1994.2 クロード・ルマンギャラリー(パリ)
1993.6 NIC ギャラリー(福岡)
1993.5 三越 ギャラリー(那覇)
1992.11 ギャラリー EMORI(東京)
1991.10 クロード・ルマン ギャラリー(パリ)
1991.4 ワールドワイドコンタクトギリー(ワシントンDC)
1991.1 ギャラリー アピアランス アートコレクション(京都)
1991.1 ギャラリー WORK II(那覇)
1989.10 クロード・ルマン ギャラリー(パリ)
1988.12 画廊沖縄(那覇)
グループ展
2005.3 千の実在しない鳥の肖像/クロード・ルマンギャラリー(パリ)
2004.6 自然とアート展/ギャラリー ロントゥフポー(パリ)
2004.5 グループ展/クロード・ルマンギャラリー(パリ)
2004.1 グループ展/クロード・ルマンギャラリー(パリ)
2003.12 エアーアート 1903-2003/ザグレブ空港(クロアチア)(ザグレブ)
2003.6 OEUVRES RARES / クロード.ルマンギャラリー(パリ)
2002.10 アレキサンドリア大図書館完成記念国際美術展示会(アレキサンドリア)
2002.9 アザウイ、ゴンター、幸地学展/クロード.ルマン ギャラリー(パリ)
2002.7 モニュメント彫刻展/アミフォテーゴルフ野外彫刻美術館(ドービル)
2002.5 グループ展/クロード.ルマン ギャラリー(パリ)
2001.3 キャビネ アマトー/ ギャラリー クロード・ルマン(パリ)
2000.10 キャレーリーブル パリ
2000.9 4人展/クロード.ルマン ギャラリー (パリ)
2000.4 グループ展/クロード.ルマン ギャラリー(パリ)
2000.1 グループ展/クロード.ルマンギャラリー (パリ)
1999.4 ノボテル現代美術コレクション/エスパース ポール リカー(パリ)
1998.1 沖縄現代美術展/アートガーデンかわさき (川崎)
1997.11 クロード・ルマン ギャラリー9周年記念展示会(パリ)
1997.12 レストラン デュ キュウ チャリティー展示会(パリ)
1997.4 画廊フェスタ97’(那覇)
1996.11 実在しない鳥の肖像 クロード・ルマン ギャラリー(パリ)
1996.9 美術画材見本市 アピアランス アリヨシ(大阪)
1996.8 現代美術展 三越ギャラリー(那覇)
1996.9 7シュル7 クロード・ルマン ギャラリー(パリ)
1996.6 プレフェランス クロード・ルマン ギャラリー(パリ)
1995.8 沖縄現代美術家展 浦添市美術館(浦添)
1995.5 画廊フェスタ 95那覇市民ギャラリー(那覇)
1994.12 美術と文学の作品展 ギャラリー クロード・ルマン(パリ)
1994.11 コレクション作品展 ギャラリー クロード・ルマン(パリ)
1994.9 グループ展 ギャラリー クロード・ルマン(パリ)
1994.6 第2回巨匠達のトンドー展 ギャラリー クロード・ルマン(パリ)
1993.12 巨匠達の版画展(ムーローコレクシオン)刈谷市美術館(刈谷)
1993.9-10 巨匠達の版画展(ムーローコレクシオン)尾道市立美術館(尾道)
1993.9 巨匠達の版画展(ムーローコレクシオン)京都大丸(京都)
1993.7-8 巨匠達の版画展(ムーローコレクシオン)岩手文化会館(岩手)
1993.5 水彩展 ギャラリー クロード・ルマン(パリ)
1993.1 トンドー展 ギャラリー クロード・ルマン(パリ)
1992.11 巨匠達の版画展(ムーローコレクシオン)そごう美術館(横浜)
1992.7 グループ展 ギャラリークロード・ルマン(パリ)
1992.5-6 巨匠達の版画展(ムーローコレクシオン)いよてつそごう(いよてつ)
1992.4-5 巨匠達の版画展(ムーローコレクシオン)奈良そごう美術館(奈良)
1991.10 ビエンナール イルド フランス美術展(レズリス)
1991.11 ビエンナール イルド フランス美術展(オーベルビリエー)
1991.8 オマージュ ア フェルナン・ムーロー(ペルピニャン)
1990.6 沖縄フランス美術展 ギャラリー クロード・ルマン(パリ)
1990.5 サロン ド メーに招待出品 グランパレー(パリ)
1990.4-5 メイドイン フランス ワールドワイドコンタクトインターナショナル(ワシントンDC)
1990.2 グループ展 ギャラリー クロード・ルマン(パリ)
1989.7 グループ展 ギャラリー クロード・ルマン(パリ)
1989.5 パリ1989 デンマーク ソレロー市立美術館(ソレロー市)
1986.11 現代美術展 ギャラリー フォンタネッラボルゲーゼ(ローマ)
1986.5-6 アンソリット メ ハヒネー ギャラリー エスパースセマ(パリ)
1985.5 現代日本美術展 フォルマシオンセンター(サンピエールヌムー)
1985.6 日本現代美術展 ギャラリー レペー(ロリヨン)
1985.6 フォンテーヌ エ ジャルダン ギャラリー エスパースセマ(パリ)
1985.5-10 日本新人美術展 ラ キュベー現代美術センター(ラシャッサーヌ)
1984.12 極東現代美術展 サルトルビッル文化センター(サルトルビッル)
1984.6 サロン セルサンクロー (セルサンクロー)
1983.6 サロン ソシエテー ナショナルデボザール グランパレー(パリ)
1977.10 沖縄県展 (那覇)
1976.6 第三文明展(東京)
1976.2 沖展(那覇)
1975.10 全日本美術展(東京)
論文著作
2001.2/15 21世紀の沖縄論 (琉球新報)
1998.10/15 止まることなく旅をしよう 時は必ず来るよ (榕樹書林)
1997. 幸地学作品集 (千葉茂夫/山本秀夫評論 画廊沖縄発行)
1997.3/6 調和が作り出すエネルギーの表出(南マイアミ高校での講演)
1996.7 幸地学グラミートーク/パレット市民劇場での講演(株)サザンプレス主催
1996. 幸地学作品集(ドナルド・クスピー評論カーズツー・トムソンギャラリー)
1991.7 幸地学作品集(フランソワーズ・モナン評論ギャラリークロード・ルマン)
1991.1/20 現代美術とその視点(沖縄県立図書館での講演)
1989.2/16 大アフリカ彫刻展によせて(琉球新報)
1988.12 美学の目指すべき道(ザ・ギャラリーボイス画廊沖縄)
1986. No2 MADHYAMIKA EXPRESSIONISM(私家版マーチン・ブラッドリー中村弘行と共著) 1985. No 1MADHYAMIKA EXPRESSIONISM(私家版マーチン・ブラッドリー中村弘行と共著)
公共コレクシオン(フランス)
フランス国立図書館(フランス)
ノボテル(現代美術ノボテコレクション)(フランス)
パリ国立図書館(版画収集室)(フランス)
大分市立美術館 (日本)
ザ スターアート フォンデーション(米国)
ナショナル アカデミー オブ レコーリング アート&サイエンス(グラミー賞)(米国)
沖縄県立現代美術館コレクション (日本)
佐喜眞美術館 (日本)
沖縄県立芸術大学(付属図書・芸術資料館)(日本)
ドービル アミフォテー ゴルフ(野外彫刻美術館)(フランス)
ベノワードゥピュイ市立美術館 (フランス)
パームヒルズ ゴルフリゾート( 日本)
個人コレクション
フランス、日本、イタリア、米国、デンマーク、カナダ、イギリス、レバノン、エジプ、ベルギー、スイス